忍者ブログ
一応毎日更新が標語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

く、宮内庁…っ!

隈があるのねこの子。
なるほど、寝不足な引き籠もりですね。夜遅くまで井戸の中でゲームなんてするんじゃありませんっ!←

で、お前、誰やねん。



●イド買ってきましたが、
ネタバレいやんな方がいるかもしれないので、一番下で語ってます。
ですが、明日の日記からはネタバレ配慮せず書くのでお気を付けて!

とりあえず、渋谷のタワレコにイドの井戸が出現したらしいので、東京お住まいの方は行ってみてはいかがでしょう?



●バサラアニメ2が日曜5時に………。
おぉぉおおおおおおおっっっ!!?(汗
お、おおぉぉおお…ッ?(あたふた
あ!ギアスとおんなじ!違う!言いたいことはそんなんじゃなくて…っ!!
まじですかああああっ!!?
いや結局初代も途中から見てないんですけど……これは…っ!
全国区なら見るぞおおおお!!!



●ヨーグルト味のまっくしぇいく…。
…100円………。
ちょっと味わいたい。



●笑顔動画の右上のコメントあるじゃないですか。
(多分)毎日変わってる一言コメント。
………今日の感動した。
こういう表記は他でもされてるの?少なくとも私は初めて見たよ。
機会があったら私も使おう。

『本田△(ほんださん、かっけー)』



●イド買ってきたよー。
まず裏ジャケット見るよね。
またケースの分解作業かーと思ってたんだけど、そうか今回はDVDがつくからバカッと外さなくていいんだー。
…………ない。
あれ、おかしいな、ないぞ。
特別サイトのアドレスは何処ぞーっ!?
えー、今回は無いのかな。第七の地平へのプロローグだから今回は無いのか…?ちょっとしょぼーん。
しかしジャケットの黒いお兄さんが怖いです。怖いです。ママン見詰めるんじゃねーよ怖いよぉぉおおお!!

あーあと此処からネタバレっぽいですが。
発売したのでこれから自重しないでばんばんネタバレするので嫌な人はお気を付けて下さい。

で、ネタバレ?
あの少女の名前はエリザベス?で良いのか?何処のヅラが拾って来たんd(ry
と思ってやふーでググったら『エリーザベト』?みたいですね。
だから人形はエリーゼ?リジーじゃないんですね。
ハンガリー読みだとエルジェーベト?エリザベス、エリザベト、エリーザベト、エリザベート、エリザベッタ、イサベル、イザベル、イザベラ、エリザヴェータに対応する…らしいよ。
なんかどっかのママンと似た名前があるのが気になったり。

ちょ!!
宮内庁ちょっと待って!!イドのボーカル発表ちょっとちょっと訂正ってどういう事なの…!
Idolfried Ehrenbergじゃないの?『正しくはMarchen von Friedhof』全然ちゃうから別人だから…っ!
ということはあれなのか?貞男の名前はイドじゃない…?え、でも肖像画には『イド』って名前がついてるしなぁ…あれー?
あれでしょうか、宮内庁と王様との意思疎通ができてなかったのかしら?これがもしワザととかだったら…ローランはどこまで疑心暗鬼になったらいいんですか。

聴いた。
聴いたよ。
やっぱり訳が判らないけど。
とりあえず。
3曲目最後怖いいいいいいいいいいいい
これがそのまま第七に繋がるのか…?貞男(←イドと最早呼べない)は登場するのかな?

4曲目のあれは、少年は剣を…のボーナストラックと同じなんですかね?
あれが第七のメロディ…?タイトル的には[Secret Track]だそうだ。

PV見たよ。
少年…目が見えない訳ではないのか?
あとごめんね少年、キミが井戸へ落ちるそれが…まさか高い塔の上からだとは……
ごめんね、先に謝っておこう、ごめんね、でも言いたい、
…どんなホールインワn…げふぅっ(殴

多分合ってる(?)人物整理。
Marchen von Friedhof … 黒い人?このままイドって呼んでもいいのだろうか…?案外第七の地平で別のIdolfried Ehrenbergがひょっこり現れそうで怖い。読み方はメルヒェン・フォン・フリートホーフ?ちなみに『Friedhof』は墓地という意味。
エリーゼ … 人形。少女が少年に託した人形?
Marz von Ludowing … 少年。盲目?メルツ・フォン・ルードウィング?メルツは3月っていう意味らしいが関係あるのかな?3曲目の『メル』っていうのはこの子でいいのだろうか。
Elisabeth von Wettin … 少女。エリーザベト・フォン・ヴェッティン?
Therese von Ludowing … 少年のお母さん?テレーゼ・フォン・ルードウィング?

多分関係ないけどリアル世界の名前云々メモ。
ヴェッティン家:
 中世以来、主にドイツのザクセン地方、テューリンゲン地方を支配した有力な諸侯の家系。
 主流となるのはザクセン選帝侯(一時はポーランド王も兼ねた)、ザクセン王の家系であるが、分家も多く、ザクセン諸公国の君主となった。
 その1つ、ザクセン=コーブルク=ゴータ家はベルギー、ブルガリアの王家となった他、イギリス、ポルトガルの王家にもつながっている。
 家名は現ザクセン=アンハルト州のヴェッティン城に由来する。(ウィキ先生より)

…まぁあのお嬢ちゃんの家は貴族なんだよ、と言っているのか?

とりあえずあれだー。
セリフ部分とか聴き取れないから、他のローラン達の情熱のおこぼれを待とう。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
(04/01)
(03/31)
(03/30)
フリーエリア


ブログ内検索
最新CM
最新TB
バーコード
忍者ブログ [PR]