忍者ブログ
一応毎日更新が標語。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

順番は解らないけど適当に書いていく。


やっぱり主にパノラマからの曲で構成されてました。
古い曲はネオメロ、シスター、サウダージ、センラバ、ハネウマ、ジレンマ……あと他にあったかな……?

開演まで45分しかなかったからかライブ前の客いじりなかった。
小さな会場でモニターも用意されてなかったからかな。

センラバ、ふーふーの前になんかアレンジ入ってたなぁ……なんて言ってたっけ?
ふーふーみたいに会場に言わせるパターンだったんだけど……そのあとにたっぷりふーふーも言いました!

最初あきっとさんが「2年ぶり!」って言うから「えっ!?」ってなったけど、後から修正入りました。
そうです7年ぶりです。岡山はスイッチツアー以来です。

シスターアレンジ良い!みんなで太鼓やってた!
キーボードのこうへーさんはアコーディオンなおとさんはそのままバイオリンだったかな……?はるいっさんはギター。
あきっとさんの太鼓はキャノンなんたらだったかな?
「叩いてるとテンションテンション上がる。けど練習してるのにうるさくて周りから白い目で見られる。
 なんかちょっと気にくわないヤツがいたらドンと鳴らしてやったらどうでしょう?
 1家に1台いかがですかっ!」ドンっ!

会場の準備にちょっと時間かかるっていう時に、あきっとさんが何か掛け声かけてたなぁ……「準備!」だったかな?
あきっとさんは本当に体育の先生の気質あるね。絶対楽しいよ授業。

ひとりひとりスポットライトが当たって音を奏でるときの昭仁さん
「じゃかじゃーん!」口でじゃかじゃーん!

今回のツアーではUFOキャッチャーでワンピのフィギュアを取っていっているらしい。
前取ったときは数百円で取れて、その次があきっとさんも「引かんでよ?」って言ってたけど6000円かかったらしい。
で、今回は5500円かかったんだと。
「これ自腹よ!?経費で落ちないですかね!?」とか言ってたり、
はるいっさんは「おかのあきひとだって気づいてスタッフさんが台揺らしたりしてくれんかったの?」とか言ってた。
あきっとさんがマスク外してスタッフと会話してたのに全然気づかれなかったらしい。
そのあと美観地区通って癒されてきたんだと。
「たこせんと吉備団子食べた。落ち込んどる時に食べたらそりゃ鬼退治について行くわ…」
物販の近くを通ったのに全然気づかれなかったらしい。
「えー言うてもしょうがないやないか!気づかんかったんじゃから!」

「……5500円よ!」ってかすれた声で切なそうに何回も言ってました。奥さんに怒られないようにね……。

乾杯の時に晴一さんは、
「とりあえず生じゃないといけん。カシスオレンジとかは時間かかるからだめ。ソフトドリンクもだめ」って言ってた。
空想生ビールジョッキで乾杯しました。私アルコールだめなんじゃもん!
「飲めない女子はモテん」って言ってた。

ジレンマなおとさんブリッジなし。
あとなおとさん声低くなった?

はるいっさんのお兄さんのそっくりさんが居て一瞬パニックになったらしい。
「ポテチの大きい袋と小さい袋くらいそっくり」byはるいっさん
あきっとさんは段々おねえさんに似てきた。
「ポテチの大きい袋と小さい袋くらいそっくり」byはるいっさん

「今日は知り合いとか親戚とか多い」

「昭仁君はイヌサルキジの中で言ったらキジ。まあキジって事は家来なんじゃけど」
私はイヌかサルだと思ってt……

他は私は気づかなかったけど、最後の最後ジレンマで歌詞間違い。
ジレンマよく歌詞間違うねあきっとさん。
2回「教えてあげない」言われた。

あきっとさん、ライブDVDとか見てると最後の方結構声嗄れてるのに、今日は最後まで音取れてたなぁ……。もうベテラン。

はるいっさんがコッチの方来たときに「またきてね」って言ったからか知らんけど、はるいっさんが最後「またくるわ」って言ってた。勝手に返事だと思うのは個人の自由だと主張するッ……うん、なんでもない。
ほんとに来てください本当に……。3年に1度くらいでいいから……!岡山にもっと来て……!

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(04/01)
(03/31)
(03/30)
フリーエリア


ブログ内検索
最新CM
最新TB
バーコード
忍者ブログ [PR]